剣道家をめざすセンセのぶろぐ。

「師弟同行」教うるは学ぶの半ばなり、、、どちらもまだまだです。

2020年 剣道用具考

剣道具保管のちょっとした兵器〜コロナ自粛を経て:ヲタクっぷり[55]

新型コロナの剣道界の影響により、3月からの 約7ヶ月、ホーム道場での稽古が自粛となりました。

そのうちに、稽古ができない焦りより、置かせてもらっている道具たちへの心配が日々日々つのる毎日を過ごすこととなってました。
それは、とある大学の先生が「みたことのないもの」が道具に生えた、、、なんて言ってると聞いてしまったからです、、、気が気でない日々でした(笑)

この間の剣道具の保管方法、、、本当は今年の梅雨&夏の対応ができるか実際にトライしてみたかったんですが、コロナで剣道界が対人稽古の自粛、、、
とはいえ、その効果はある程度わかりましたので、記事にします。

前ポスト、竹刀のように秘密でもないですし、個人的主観かつ重要性についてもやや疑問なので、、、「ちょっとした」ということでお願いします、期待しないでください。

置き防具(俗称)、、、パッと見はよくある状態ですね

置き防具(俗称)

道具、家での保管は防具袋等には入れてますが、放置しませんし、定期的(しょっちゅう?)に道具を愛でて、風通しをしてあげる程度のヲタクですので、カビとはほぼ無縁です(笑)

今回は、道場の置かせてもらっている道具、「置き防具(俗称)」の保管についてです。

前出の写真、マイ道具、、、保管にあたっては、見えないところもありますが、いろいろと仕込んでます。
どうでしょう???

 

カビ対策、2020版を試みていたものの、、、

さて、わがホーム道場は、ちょっと特殊な環境で、水っぺりにあり、湿気がとても多く、カビは永遠の課題でした。

そのホーム関連になりますね、、、「剣道まっしぐら!」で注目の彼女はこういうCMに出てたんですねぇ、、、ほほう。

> ボートレース平和島 SG第55回ボートレースクラシック オリジナルCM 

 

話を戻します、、、

どの場所でも、剣道にとっては、カビは永遠の課題、長いお付き合いとなっていますね、、、洗濯も効きますが、それでも毎回は洗えるものではないので、保管方法が重要となると考えます。

今年、梅雨どきにむけてのカビ対策、保管方法として、これからの項目をトライする予定でした。

しかし、そうは言っても、今年の梅雨、夏を経てそこそこ効果はあったかなぁと思っています、、、今後世の中が思い切って稽古できる状態になったら、梅雨・夏と再検証はします、、、間違っていたら報告しますね。

 

ここでまた余談、、、

私はデリケート(?)なので花粉とかハウスダストとか、いろんなのが検査で引っかかります、、、でも、カビに対しては全く反応しません。
若い頃は道具の洗濯などもありませんでしたし、カビははたく程度でそのまま使用していたので、鍛えられたのかもしれません。

どなたか、、、剣道人のカビへの耐性とか調べてください、、、今の世代より、年配者の方が強いかもしれませんし、一般人との違いも出るかもしれません。

 

 

対策その①〜消臭抗菌剤

これです、これ、効きます。

さて、お待たせいたしました、、、トライした対策について紹介します。

まずは、消臭・抗菌スプレー。
バレバレでも商品名は書きませんが、強力・安全な消臭・抗菌(除菌ではなく)をしてくれるようです。

防カビ試験もされていて、とても効果があるそうです。
人体にも影響はないようです。
さらに、塩素系でもないことから、藍や革、布にもよさそうです。
匂いはないといいますが、少しはあります、すぐなくなり、問題ない程度ですが。

最初、紹介されたときは、ペット用と教わりました。
でも、背に腹は変えられません、、、試すのみです、いろいろとこれまでのよりいいと思います。

これについては、春の自粛に入る前、昨年末くらいから使っていました。
道具にはかなり噴霧されていますので、効果があったんじゃないかと思います。
夏以降の車載道具にも威力を発してくれましたので、これ、効くといえます。

「○ァ○゛リース゛」のたぐいは、剣道の場合、汗と保湿効果が相まってただただベトベトになるんですが、そんなことはないです。

 

対策その②〜ヒバチップ

購入時は真ん中のネット、、破片が漏れますので面/コテ用に詰め替えました

次は、この木片、、、ゴミの再活用ですね(笑)

電車の駅ナカとか出たところにある物産展での出会いました、、、匂い商売(笑)
ヒバの効果を熱弁されました(面倒なおっさんに)、、、カビないとか、除湿とか。
このカビへの効果と木材チップの除湿の効果に期待をしてトライしてます、、、匂いもやや期待しました。
匂いは結構キツいですが、ある一定の期間をすぎるとほとんど消えます、、、いやならしばらく外に置いておけばいいと思います。

面には洗濯ネットの目の細かいのに入れ直し、小手用にはストッキングで筒状にして小手の筒に入るようにして、稽古後にそれぞれにつっこんでます(上下の写真参照)。

こんな感じ

ずいぶん、効いてるように感じます、、、なので、クルマの保管にも使ってます。

 

対策その③〜珪藻土マット

ニトリH Pより:私もニ○リで購入しました

そして、ホームセンターとかで売ってるバスマット、、、
珪藻土のやつです、水をかけるとすぐ吸収してくれるものです。

冒頭の写真、道具の下に敷いてます、、、お気づきでしたか?
効果があるような気がします、、、より効果を期待して、大きなものに変えました。

 

※2020/12/27追記:アスベストでの回収のニュースが出ましたねぇ、、、調べて安全安心なものに変えましょう。

 

そして、、、

以上、結論として、7ヶ月経た道具にはほとんどカビはありませんでした。

まぁ、、、大きな理由は、梅雨や夏に汗をかいて、放置をしなかったことに他ならないでしょう。
汗+場の湿度、カビの菌などが相まってカビるんでしょうが、この道具の最後の汗が冬の時のままで、汗を含んで湿度・温度の高い状態で放置されたことが結果的にはなかったことが幸いしたのか、、、悲惨なことにはならなかったです。
(でもカビは少しはあるんだよな、恐るべし)

∴ とはいえ、、上記のトライはなかなか効果はあるものと自負してます、みなさんもお試しあれ。

 

 

 

 

「剣道具の洗濯」追加アップデート近々公開、乞うご期待

そうは言っても、、、やはりカビが出ていましたので、この期間にまったくカビなかったわけではないです。

この自粛期間の心配な日々、悶々とつつも、洗濯の方法をいろいろと考えていました。
道具を取りに行けるようになり、まずは洗濯をしたんです、ちょっとだけ新たな方法を取り入れて。

本ぶろぐで過去に人気の「剣道具の洗濯」がありますが、洗濯については近々アップデート版を書きたいと思っています。
引き続きよろしくお願いいたします。

以下、予習として、過去の剣道具の洗濯ポストです。

> 拙ぶろぐ: 剣道具の洗濯(理屈と経緯):ヲタクっぷり[17]
> 拙ぶろぐ: 剣道具の洗濯(本編):ヲタクっぷり[21]
> 拙ぶろぐ: 剣道具の洗濯(マニュアル編):ヲタクっぷり[22]

Share Button

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください