前々回、竹刀検査から、竹刀の保管に関することを書きましたのでその続き、ここのとこ …
剣道用具考
剣道具保管のちょっとした兵器〜コロナ自粛を経て:ヲタクっぷり[55]
新型コロナの剣道界の影響により、3月からの 約7ヶ月、ホーム道場での稽古が自粛と …
規則の隙間、、、竹刀保管の秘密兵器:ヲタクっぷり[54]
さて、竹刀の何編目かわかりませんが、些細なことです。これまでの竹刀ポストについて …
竹刀職人と、その伝統と技術、、、勉強中:ヲタクっぷり[53]
昨今、いろいろなお付き合いから、竹刀についても今まで以上に勉強をさせてもらってい …
兀々と、、、3.14倍!?竹刀職人の精密性:ヲタクっぷり[52]
竹刀を購入、注文するときにどうしてるでしょうか? 以前、以下のようなポストを書き …
剣道場とラインとラインテープと:ヲタクっぷり[51]
剣道場の床について、多くの剣道人はその材料については「針葉樹の無垢材や集成材」を …
必見「剣道具に見る職人の技と心」:ヲタクっぷり[50]
そのまんまのタイトルでいきます。 Budo Worldというページの映像紹介にな …
親が上、子が下、、、参りました:ヲタクっぷり[49]
京都にきています。 ここにくると魑魅魍魎というか、剣道も知識もすごいひとがたくさ …
道具の規格、、、こんな本があって特命任務が増えそうです:ヲタクっぷりより本務っぽい
大変ご無沙汰してます、2017年初の投稿となりますが、道具ヲタクは実は健在で、デ …
手ぬぐい、これスゴい!!!:ヲタクっぷり[48]
とあるつながりで、美濃和紙による地域振興の一環で、和紙を糸として木綿と織り込む生 …
袴のつくり手の工夫:ヲタクっぷり[47]
最近袴を作ってもらい、その職人さんとのやりとりに満悦していたのですが、、、ちょっ …
藍の色止めの秘密兵器:ヲタクっぷり[46]
前の前の袴のポストを受けて、ヲタク渾身の手入れをすることとしました。 まずは、色 …
後継者という問題、、、この職人さんもそろそろ:ヲタクっぷり[45]
大変ご無沙汰しています、半年ぶりくらいでしょうか。 この間、個人的にはうまくいき …
閑話です、、、剣道着から鞄。:ヲタクっぷり[44]
そろそろメリークリスマスですね、、、別に信仰もないんですが。 以下のようなおもい …
奴(やっこ):ヲタクっぷり[43]
「奴」 「やつ」とよめば三人称のこと、「ぬ」とか、「な」とかも読め …
胴胸交換のお礼、、、からの胴の些細なこと。:ヲタクっぷり[42]
とても個人的なこともあるので、よろしければお読みください(笑) 剣道家を目指すセ …
筋論?スジ引きの話:ヲタクっぷり[41]
前ポストにおわりに書いた、この界のビッグな大会の前に行われたヲタクゆえに手伝った …
布団のヘリまで愛して?!:ヲタクっぷり[40]
そして、ひさしぶりのヲタクっぷりぶろぐ。となります。 布団については以下のポスト …
道具の名称から…剣道これでいいのか?!:ヲタクっぷり[39]
スゴい久しぶりなのに、ちょっとオモいタイトルをつけてしまいました(汗)、、、わた …