さて、明日から合宿です。
ぶろぐを始めてからはというものの、、、こんなコトが続き、記事として書けるとは思ってもいませんでしたが、 、、以下、デシども本当にガンバってくれています、感謝です。
で、、、自分は、その都度喜怒哀楽、、、はげしいものですねぇ(笑)
昨年秋の大会後に、以下のように好成績を残してはうかれて、、、
> 拙ぶろぐ : やった、3年連続全日本大会出場件獲得:「勝利至上主義」もいいんでない?
そして、失敗すれば、以下のように凹んで、、、
> 拙ぶろぐ : 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし、わたしのせい。
と、昨年の秋の大会からの指導者としての反省を以下のようにまとめています。
> 拙ぶろぐ : 「仕入れ より 仕込み」:またまたデシに感謝と自分への課題
そして、今年の春もガンバってくれたり、、、
> 拙ぶろぐ : 出来過ぎな5月報告、、、このぶろぐもそろそろ1周年。
こういう一連の流れは非常にいいのですが、まぁ、あと、うん十年は卒業していくことのない私には、大変な置き土産でもあり、大変なプレッシャーでもあります。
ということで、今年も、秋シーズンにむけてのわたしの意気込みぶろぐを書いておこうと思います。
しかしながらですね、、、大学のスポーツ選手育成は大変です。
原則的に、4年で選手が入れ替わります、、、トレードもないですし。
そもそも剣道では、高校生でできあがった選手なんてほぼ存在しないのですが、、、、
ひろく大学スポーツをみると、他の競技なら世界のトップもあり、ピークを超えてる世代でもあったり、、、つくづく大学スポーツの位置づけってムズカシイなと、、、それはさておき。
本学の場合、結果を残したトップアスリートが入ってくるわけでもないので(可能性・センスはあるものがきたりもしますが)、これを育てるには、なおさら時間を要するのです。
そう、あと1年いてくれとか、、、どんだけ思ってきたことか、、、そう、チームとなるとさらにホント大変なんです。
このように考えると、「仕入れ」ともいえる、スポーツ推薦・セレクションなどという手段は重要になりますね、、、まず、はじめの一歩めがちがうんですから。
多くの大学は、いまいろいろな形で学生募集の方法の一つとして展開しています、、、しかし、本学はありません。
だからといって、へそ曲がりのわたしはいまのわたしの環境、、、スポーツ推薦もないし、スポーツをすることに理解不足な本学の環境をわるいとも思っていません。
あくまでも、課外活動は正課ではない活動です、、、単位にもなりませんしね。
しかし、いかにそれを教育活動として位置づけられるかというところが、本来あるべき活動目的であると考えていますので、大学サイドがあまり課外活動ありきで対応しないところも、これまた、本筋なのかなと思っています。
その本筋の中、限られすぎた時間の中、ホント大変なんです。
また、なかには推薦制度による入学方法、選手獲得という手段を「目的」と勘違いしている点も垣間見えます。
そこはつけいる余地があると思っているからです。
※一流をあずかり、超一流にする教育にも、それはそれは大変な苦労があることもご承知おきください。
「ビジョン・ミッション・バリュー」
会社などの経営理念を構成する要素と言われていますが、「展望、使命、価値」と日本語が当てられましょうが、夢の実現のためにこれらのことを明確にしていかないといけないでしょうね。
スポーツのチームもまったく同様のことが言えると思います。
まずは、夢を見ないといけませんし、それ自体がアバウトなものでもいけません。
さて、昨年の意気込みを確認すると以下です。
> 拙ぶろぐ : さて、デシ仕込みの始まりです:2010TKB合宿
ここでは、「あえての非常識」、、、スゴいこと言っていますねぇ。
まぁ、結果論としては、以下のトレーニングの位置づけを理解しつつ、取り組ませているつもり(けっして教え込んではいません)ですので、いい結果を得る事になりました。
まぁ、その他、技術論とかいろいろとナ・イ・ショなこともないわけではないのですが、、、このへんがミソなんでしょうけど。
また、これらの要素還元論的なことも学生には教え込んでいません。
要素還元主義の限界があるのが、剣道、武道の修行とも思っていますので、、、「四の五の言わずにやれ!」と。
とにかくですね、、、ところがなんですが、、、
私は、前出の『「仕入れ より 仕込み」:またまたデシに感謝と自分への課題 』のブログなどにも課題としてあげているように、教えることというのは得意ではないようなののです、、、
極めつけは、以下ぶろぐの前半部分でしょうかね。
とにかく、教えることでもないだろうと。
> 拙ぶろぐ : 「大強速軽」:剣道の‘教え’を考える[3]
まぁ、ここではそうは書いていますが、その後の剣道のとらえ方は、変わっていません。
そう、どなたが行った言葉か知りませんが、以下。
私の好きな言葉ではありますが、なんたって自覚してもらわないとダメなんです。
「自分で自分を自分する」
そして、、、、、、
今回は、デシども、男子も女子も春の勢いを受けて、もっと上に行きたいという気持ちがギラギラしているようです。
私は至って冷静を装っていますが、、、はい、やりたいと思います。
そう、もうちょっと教えるということを考えてみようかな、自分自身も指導者ということを考えてみようかなと。
一方で、ちょっと冷静な自分がいて、シード権はない、現チームの戦力分析などから、置かれている立場にはいささかの危機感をいだいています。
また、男子でいえば3年連続をしたということは、全国大会に行かない悔しさをしらない集団であったりもしますから、ちょっと違う、そう、これも危機感なのです。
その危機感も例年になく、おおきいです。
こういう危機感の共有がデシとできて、危機管理的な発想ができれば結果なんかより、良い教育になるのかなぁ・・・あ、スジがずれてきた、、、もとい、、、
準備万端いくときも重要ですが、けっこう、危機感のウラハラで成功が起きることを多々知ってきていますからね。
いままでは、「師弟同行」という言葉を勘違いして(?)、一緒にいればなんとかなるくらいに思っていましたが、今年はこっちから、いっぱいツッついてみようかなと思っています。
なにが、「卒啄の機」ということになるかはわかりませんが、ツッついていきたいと。
ということで、、、
おい、デシども、もっともっとツッついて来いよ!!!
って思っています。
それが、今回の意気込みです。
去年よりすこしだけ冷静かもしれませんね、、、
さてさて、どうなるか???
四の五の言わずやってみますね、ことしはカラダをはって!!!
コメント、ありがとうございます。
いろいろと大変ですよね、、、
今日はMTGと称して、剣道論の授業……。
あすから、頑張りますよ!
良い報告ができるといいんですがね。
お疲れ様ですm(_ _)m
夏休み、一足先に体張っておりますが、『教える』難しさに直面中です_| ̄|○
でもやればやるほど気付きがあるので、やめられません(´▽`*)
私もガンバリマスm(_ _)m
チーム610の活躍を遠くから祈っておりますハイ(^^)