前々回、竹刀検査から、竹刀の保管に関することを書きましたのでその続き、ここのとこ …
竹刀
規則の隙間、、、竹刀保管の秘密兵器:ヲタクっぷり[54]
さて、竹刀の何編目かわかりませんが、些細なことです。これまでの竹刀ポストについて …
竹刀職人と、その伝統と技術、、、勉強中:ヲタクっぷり[53]
昨今、いろいろなお付き合いから、竹刀についても今まで以上に勉強をさせてもらってい …
兀々と、、、3.14倍!?竹刀職人の精密性:ヲタクっぷり[52]
竹刀を購入、注文するときにどうしてるでしょうか? 以前、以下のようなポストを書き …
道具の規格、、、こんな本があって特命任務が増えそうです:ヲタクっぷりより本務っぽい
大変ご無沙汰してます、2017年初の投稿となりますが、道具ヲタクは実は健在で、デ …
後継者という問題、、、この職人さんもそろそろ:ヲタクっぷり[45]
大変ご無沙汰しています、半年ぶりくらいでしょうか。 この間、個人的にはうまくいき …
道具の名称から…剣道これでいいのか?!:ヲタクっぷり[39]
スゴい久しぶりなのに、ちょっとオモいタイトルをつけてしまいました(汗)、、、わた …
基礎知識じゃない(?)竹刀のお手入れ編:ヲタクっぷり[36]
まぁ、忙しくさせてもらっています。 稽古量は確保できなくなっていますが、ヲタクと …
反省からの本年初ポスト:選抜大会と竹刀油のことの追記
久しぶりのポストです。 あけましておめでとうございます、、、旧暦の正月もすぎ、立 …
竹刀の「乾燥」工程について考えた:ヲタクっぷり[32]
竹刀は乾燥する季節にはとても割れやすくなっているのに、なぜその工程で乾燥させるの …
竹刀は植物系…続・竹刀の基礎知識(お手入れ編):ヲタクっぷり[31]
ご無沙汰してますと先月書いたにもかかわらず、また1ヶ月放置してました。 さて、先 …
木を見て森を見ず〜竹刀の付属品から〜:ヲタクっぷり[27]
今回の主役は右の写真の真ん中の小さな革、、、竹刀を組み上げていくときに「もどし」 …
コテの筒から:ヲタクっぷり[25]
現職について○○年、、、先日、就職祝いとして「コテ」をつくっていただきました。 …
竹刀をえらぶ基礎知識:ヲタクっぷり[13]
剣道おける竹刀選び、竹を選ぶことを考えてみたいと思います。 まずは知識として、そ …
剣道具業界にサンタはいるのか?:ヲタクっぷり[11]
これもヲタクっぷりということで、、、いきまーーーーーす!!! 先般、以下のおもち …
古人の知恵「竹刀編」:ヲタクっぷり[10]
以前、剣道具についての古人の知恵をご紹介しました、個人的には私の力作投稿のつもり …
中結をシメる!:ヲタクっぷり[9]
先般の講習会にからむぶろぐの続編にもなるかもしれません。 > 拙ぶろぐ: …
柄革をキメる!:ヲタクっぷり[7]
沖縄の講習会に来ています。 講習生の竹刀をみて(私の趣味??? 下記のぶろぐ参考 …
剣道のアップ再考、見て盗むこと。
先般の指導員養成講習会で講師先生との話したことから面白いネタができました。 &n …